- 2021年6月29日
- 2021年6月29日
ストレスの9割は「脳の錯覚」
「将来どうなるんだろう…」「わたし、嫌われているのかな…」「ネットでこんなに怖い情報流れてた…」。私たちは、なぜ、不安な気持ちに支配されてしまうのでしょうか。じつはその原因のほとんどは、「脳の錯覚」のせいかもしれません。“思い込みのワナ”から自由にな […]
「将来どうなるんだろう…」「わたし、嫌われているのかな…」「ネットでこんなに怖い情報流れてた…」。私たちは、なぜ、不安な気持ちに支配されてしまうのでしょうか。じつはその原因のほとんどは、「脳の錯覚」のせいかもしれません。“思い込みのワナ”から自由にな […]
私たちは毎日様々な場面で決断を求められます。しかし、そのほとんどは1分で答を出すことができます。動いた結果小さなミスが起こったとしても、動いている限り軌道修正は簡単にできます。動くか、動かないかーーそれが大きな差となるのです。とはいえ、まわりの人の反 […]
「やりたいことがない」「認知症になったらどうしよう」「体もガタがきた」「貯えもほとんどない」–。年を重ねるほどに、誰もがそんな心配でいたたまれなくなります。不安をかかえて日々を送るなんて、それほどむなしく、ツラいことはありません。でも、そ […]
自分は自分、他人は他人。そのことに気づくための本。 「みんなと同じ」をやめて、たくさんの依存先、選択肢を持つことが大切ーー。コロナ禍で急増する孤独感に悩む人に精神科医の著者が孤独に強くなるための具体的な方法を伝
「友だちが多いほうが幸せ」は本当か。競争がない、仲間はずれがない、みんな仲よし、の理想のもとに続けられている現代の教育。でもそれはそもそも無理な話。10人がいれば、そのうち数人はあなたのことが嫌い・もしくはまったく興味がない、と言われていて、あなたと […]
「自分を変えたい」「周りとの関係をよくしたい」と思いませんか。成長したいという願望があるからです。それはとても素敵なことです。でも、「変わりたい」と思っても、じっとしていたら、自分も現実も変わりません。「成長しよう」という意思を毎日持ちつづけ、動くこ […]
まじめな人は努力家です。責任感も強く、自分の役割をしっかり果たして、他人に気を遣います。一方で、「報われない」「気が休まるヒマがない」と、まじめさを重荷に感じるときもあるのではないでしょうか。・自分に閉じこもらず、解き放ってみる・短所はそのままに、長 […]
不安にもコツがあります! 「毎日、イヤなニュースばかり…」「暗い気分になることが多くて…」 「不安な気持ちを消してしまいたい…」不安になってしまうのは誰にでもあることです。大切なのは、不安にならないことではなく、不安に振り回されないこと。そして、でき […]
『和田秀樹の「テレビでもラジオでも言えないわたしの本音」』(メルマガID:1686028)が「まぐまぐ大賞2020」を受賞いたしました。 https://www.mag2.com/m/0001686028