- 2024年9月2日
- 2024年9月2日
60歳からの脳と体が若返るワークブック 最高の健康法が見つかる108実験
「睡眠時間は何時間くらいがいいのでしょうか?」 「朝食はなにをどれくらい食べるのがおすすめですか?」 「運動は1日になにをどれくらいすればいいんでしょうか?」 医療の現場や講演会などで出会う人たちから、よくこういった質問の「答え」を求められます。私は […]
「睡眠時間は何時間くらいがいいのでしょうか?」 「朝食はなにをどれくらい食べるのがおすすめですか?」 「運動は1日になにをどれくらいすればいいんでしょうか?」 医療の現場や講演会などで出会う人たちから、よくこういった質問の「答え」を求められます。私は […]
増加の一途をたどる心を病む人びと、メンタルの不調から復職しても約半数が再休職する現実、5分診療・薬を出すだけ診療はなぜ起こるのか?……精神科医・心療内科医の数は増え、メンタルクリニックも増えているのに、メンタルを病む人がちっとも良くならないのはなぜな […]
認知症であろうとなかろうと、老後一番大切なのは「生きる意欲」だと考えます。新しいことに挑戦してワクワク、楽しく脳を使うことです。そのような信念に基づき、高齢になったら、どうすればよりよいかを記しました。高齢者向けの本をたくさん著してきましたが、他の本 […]
「和田さんには、辞めてもらうことになりました」――驚いて、「一体、何があったのですか」と訊くと、「和田さんはこの前の会議の場で、根本学部長に辞めてやる、と言ったでしょう? 辞めると言ったのに、いまだに和田さんが日大を辞めていないのはどうなのか、と学部 […]
60歳からは「知識を増やす勤勉さ」よりも「知識を生かす遊び心」が大事!高齢者医療の第一人者であり、受験の神様としても知られる著者による「人生後半生を生き抜く知的生活の新習慣!」これまでの勉強には「新しい知識を注入し、知識の貯蔵量を増やす」という固定観 […]
コレステロールを下げるとこんなに危ない!! 死にやすい、がんになりやすい 低栄養で飢餓状態になる……「紅麹コレステヘルプ」の健康被害が報道された。コレステロール値を下げないと、動脈硬化、脳卒中を招くと医者に脅かされる患者も多いが、正常値まで下げること […]
長寿化が進むにつれ、「第一の人生」とか「第二の人生」とか言っていられなくなってきた。本書は、老年精神医学を専門とする著者が、人生後半を「第二の人生」と考えず、「本当の人生」──本当の自分に戻って生きたいように生きる人生──にしようと提言するものである […]
50代は、老いの思春期。なぜ、こんなにもツラいの?なぜ、こんなにも疲れるの?50代以降はもっと打算的になったほうがいい――。「あるがままに」が「うつよけ」精神のキホン。50代は男も女も更年期だから、「やってみなけりゃわからない」の精神で、老いの思春期 […]
小林製薬の「紅麹サプリ」問題は、大きな話題になっています。これまで安全で、健康のためにと飲んでいた「機能性食品」に人体に害をもたらす成分が含まれ、多くの人々が腎臓障害を引き起こしたからです。実は年を取り、70歳も過ぎると、飲む薬にも気をつける必要がで […]
無名校から東大合格者を出して話題のゼミナールを主宰し、精神科医でもある著者が、「勉強できる子」に育てるための具体的な方法をお届け!首都圏の小学生の中学受験率が過去最高を記録する中で(2024年/首都圏模試センター調べ)、小生の子を持つ親は、疑問や不安 […]