- 2021年12月30日
- 2022年3月28日
なぜ日本は勝てるはずのコロナ戦争に負けたのか?
日本は世界で最もコロナ感染者が少ない国の一つだったが、経済的な被害は甚大だった。なぜこのようになったのか。一度決めたら戦略は変えない特攻精神、科学的でない分科会…。どうすれば良かったのかを二人の医師が語りあう。 感染症自体の日本のコロナ被害はまさに〝 […]
日本は世界で最もコロナ感染者が少ない国の一つだったが、経済的な被害は甚大だった。なぜこのようになったのか。一度決めたら戦略は変えない特攻精神、科学的でない分科会…。どうすれば良かったのかを二人の医師が語りあう。 感染症自体の日本のコロナ被害はまさに〝 […]
40歳を超えると、人の名前や本のタイトル、地名など、固有名詞が出てこないことがたびたび起こるようになります。これが認知症の始まりなのかどうかは、第1章で詳しく解説するとして、老化が始まっていることは確かです。多くの方は、この「固有名詞」が出てこない症 […]
「もっとやれることがあったのに」と後悔しないために ■認知症という診断に悲観しない ■病院・薬・老人ホームとの付き合い方 ■年を取るほど肉食を心がける ■老化防止に落語と音楽 ■家の中に閉じ込めない ■一人暮らしの方が認知症の進行は遅い ■実は認知症 […]
なぜワクチン接種後、1312人もの人が亡くなったの (10/22厚労省専門部会報告、ファイザー製接種後死亡50件、モデルナ製接種後死亡7件は評価中) 「ワクチンを打たなかったらどうなる?」「話題の新薬って、どんな効果があるの?」「正しい老後のあり方と […]
会社や学校で「居場所のなさ」を感じるそれは適応障害かもしれません――職場では憂うつな気分で不調だが、会社を離れれば友達との飲み会にも行けるし、体調も問題ない――。自分の置かれた環境に適応できないことがストレス要因となり発症する「適応障害」。本人も周囲 […]
高齢者は体力を奪われ、うつ病になる現役世代も増加。コロナ自粛の副作用は、日本に大きな傷跡をもたらす−。現役の臨床医師が恐るべき未来を予言し、自粛を煽った医者やメディアの罪を問う。日本人の気力と体力を奪ったバカな医者の罪を問う!現役の臨床医師が覚悟を決 […]
70歳が人生の分かれ道!70歳を境に一気に衰えていくのかそれともこれまでの若さを持続できるのか、人生100年時代を迎えたこれからは70代の生き方が、その人の「老化の速さ」、「寿命」を決める!団塊の世代もみな、2020年には70代となっている。現在の7 […]
「将来どうなるんだろう…」「わたし、嫌われているのかな…」「ネットでこんなに怖い情報流れてた…」。私たちは、なぜ、不安な気持ちに支配されてしまうのでしょうか。じつはその原因のほとんどは、「脳の錯覚」のせいかもしれません。“思い込みのワナ”から自由にな […]
私たちは毎日様々な場面で決断を求められます。しかし、そのほとんどは1分で答を出すことができます。動いた結果小さなミスが起こったとしても、動いている限り軌道修正は簡単にできます。動くか、動かないかーーそれが大きな差となるのです。とはいえ、まわりの人の反 […]
「やりたいことがない」「認知症になったらどうしよう」「体もガタがきた」「貯えもほとんどない」–。年を重ねるほどに、誰もがそんな心配でいたたまれなくなります。不安をかかえて日々を送るなんて、それほどむなしく、ツラいことはありません。でも、そ […]